ymm4-plugin-document
|
デリゲートを受け取り、ICommandインターフェースを実装するシンプルなコマンドクラスです。 MVVMパターンでの利用を想定しています。 [詳解]
公開メンバ関数 | |
ActionCommand ([global::System.Runtime.CompilerServices.Nullable(new byte[] { 1, 2 })] global::System.Func< object, bool > canExecute, [global::System.Runtime.CompilerServices.Nullable(new byte[] { 1, 2 })] global::System.Action< object > execute) | |
ActionCommand クラスの新しいインスタンスを初期化します。 | |
bool | CanExecute (object parameter) |
現在の状態でコマンドが実行可能かどうかを判断します。 | |
void | Execute (object parameter) |
コマンドを実行します。 | |
void | RaiseCanExecuteChanged () |
CanExecuteChanged イベントを発生させます。 これにより、コマンドをバインドしているすべてのUI要素が、コマンドの実行可能状態を再評価します。 |
イベント | |
global::System.EventHandler | CanExecuteChanged [add, remove] |
コマンドの実行可能状態が変更されたときに発生します。 |
デリゲートを受け取り、ICommandインターフェースを実装するシンプルなコマンドクラスです。 MVVMパターンでの利用を想定しています。
このクラスは、Viewからの入力をViewModelのロジックに結びつけるために使用されます。
YukkuriMovieMaker.Commons.ActionCommand.ActionCommand | ( | [global::System::Runtime::CompilerServices::Nullable(new byte[] { 1, 2 } | ) |
ActionCommand クラスの新しいインスタンスを初期化します。
canExecute | コマンドが実行可能かどうかを判断するデリゲート。nullの場合は常に実行可能と見なされます。 |
execute | コマンドが実行するアクションのデリゲート。 |
bool YukkuriMovieMaker.Commons.ActionCommand.CanExecute | ( | object | parameter | ) |
現在の状態でコマンドが実行可能かどうかを判断します。
parameter | コマンドで使用されるデータ。コマンドがデータを必要としない場合は、このオブジェクトを null に設定できます。 |
void YukkuriMovieMaker.Commons.ActionCommand.Execute | ( | object | parameter | ) |
コマンドを実行します。
parameter | コマンドで使用されるデータ。コマンドがデータを必要としない場合は、このオブジェクトを null に設定できます。 |
void YukkuriMovieMaker.Commons.ActionCommand.RaiseCanExecuteChanged | ( | ) |
CanExecuteChanged イベントを発生させます。 これにより、コマンドをバインドしているすべてのUI要素が、コマンドの実行可能状態を再評価します。
通常、コマンドの実行可否に影響を与えるプロパティが変更されたときに、ViewModelからこのメソッドを呼び出します。
|
addremove |
コマンドの実行可能状態が変更されたときに発生します。